top of page
星空フォトコンテスト 入賞者発表
審査委員長賞
タイトル:南伊豆の海岸にて
ラジオネーム:星空きどっち
講評
星空も美しいが、印象的な大きな岩が全体のバランスを整えた。珍しい構図だがインパクトがあったので選びました。

筒井審査委員長に選んでいただきました

総評
全体的には非常にハイレベルな作品が多かった
そのため、選考に苦労したフォトコンでした。
前回と比較すると、レタッチの技術が向上していてレベルが1ランク上がった。
伊東市長賞
撮影場所 :静岡県伊東市:城ケ崎自然研究路 鈴木克哉さん

小野達也伊東市長に選んでいただきました






FM伊東なぎさステーション賞
撮影場所 :静岡県富士宮市
八子俊昇さん

講評
富士山に降るレナード彗星(右)は誰もがチャレンジしましたが
(審査委員長も撮影)
左側の流れ星には完敗。一瞬の世界を閉じ込めて素晴らしい
FM伊東なぎさステーション賞
撮影場所 :西伊豆町
佐藤陽一さん

講評
西伊豆の星空が美しい。星撮影には邪魔になる漁港の灯りをうまくポイントに使い、全体のバランスを取っている。
星空スケッチ賞
タイトル:春の湖畔 撮影場所:福島県桧原湖もくもく自然塾キャンプセンター
ラジオネーム:あるぼぼさん
-4%E3%80%80%E6%98%9F%E7%A9%BA%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%81%E8%B3%9E.jpg)
講評
湖に移る星と、空の天の川。木や山も湖に映り込んでいて飾っておきたくなる美しさ。
星のスペシャリスト賞 神田賞
撮影場所:静岡県御殿場市・宝永山火口付近
ラジオネーム:ぶらっくばあどさん

講評
見た瞬間に何となくわかりましたが、やはり富士山でした。澄んだ空気と、落ちてきそうなほどのたくさんの星に囲まれ、登った人にしかわからない、なんとも言えない感じが伝わってくるようです。
星のスペシャリスト賞 永田賞
撮影場所:北海道上川郡美瑛町 十勝岳避難小屋付近
横江憲一さん

講評
見まるでファンタジーの世界。山小屋が星空を見上げているようです。星もクッキリ写っていました。
加藤賞
撮影場所:山梨県精進湖
渡部剛さん

講評
富士山を中心に冬のオリオン座ダイヤモンド、そして薄く縦に天の川。これを魚眼レンズで撮影。テクニックも評価。
伊東自然歴史案内人会星空の会:星ミスト賞
撮影場所:群馬県妙義山
ラジオネーム:viewru3103さん

講評
馬頭星雲と木、美しい天体写真です。
縦の写真が多い中、この角度も素晴らしい。
スマホ部門賞
撮影場所:小室山付近
杉本尚子さん

佳作
タイトル:天の川のアーチ 撮影場所:福井県大野市テラルふれあいロード
ラジオネーム:ひでちゃんさん

佳作
撮影場所:西伊豆町
佐藤陽一さん

佳作
撮影場所:茨城県鹿嶋市
ラジオネーム:ゆうせいさん
-5%E4%BD%B3%E4%BD%9C.jpg)
佳作
撮影場所:鹿児島県奄美市笠利町内
平井隆さん

佳作
撮影場所:群馬県渋峠
石川了輔さん

佳作
撮影場所:十里木高原展望台
チャンクォンさん

佳作
撮影場所:ふもとっぱらキャンプ場
ラジオネーム:みやさん

佳作
撮影場所:山梨県山中湖村三国峠
ラジネーム:hasubowさん

佳作
撮影場所:長野県美ヶ原高原
ラジオネーム美ヶ原高原の星空案内人さん

佳作
撮影場所:魚沼市大白川 破間川ダム
ラジオネーム:こうさん

入賞された皆様おめでとうございます!!
第三回星空写真展を開催します

bottom of page