占い師であり、旅人である江口大揮が
毎回相方を変えて自由にお送りするトーク番組。
第4回目の相方は岩本薫。
相方の呼び名は「かおりん」でした。
☆かおりんの感想☆
初相方で緊張していましたが・・・
美味しいお菓子と占い話で、あっという間に普段のペース。
旅行&方言コーナーには、前回相方ゆーみんを乱入させ
正にフリースタイルレディオ!!
今日のなぎさフリースタイルレディオは
広島県名物のもみじ饅頭と
岡山県名物の吉備だんごを
食べながらのスタートでした。
もみじ饅頭は1906年に誕生した
広島県を代表するお菓子です。
こしあん味・つぶあん味が定番ですが
最近はチョコレート味・抹茶味・いちご味・カスタード味など
色んな味があります。
そして
吉備だんごは1856年辺りに誕生した
岡山県を代表するお菓子です。
もみじ饅頭と同じく
黒糖味・きなこ味・白桃味・抹茶味
など色んな味があります。
皆さんも是非食べてみてください。
今日の占いコーナーは
西洋占星術で相方かおりんを
鑑定しました。
健康運や事故運は問題なく
今のとこ大きな病気や事故に合う
可能性はありませんが
金運を見ると
お金で騙されやすい傾向が
出てました。
くれぐれも上手い話に乗らないように
注意しましょう。
皆さんも
西洋占星術で詳しく占うことが
できます。
占ってほしい時には
氏名
生年月日
生まれた時間(分かれば)
生まれた病院(分かれば)
占ってほしい内容を
明記の上
FM伊東まで送ってください
今日の旅行コーナーは
名古屋飯の話をしました。
1回目の放送では
ひつまぶし・味噌カツ・どて煮の話を
しましたが、
今日は
きしめん・天むす・手羽先・
小倉トーストの話をしました。
きしめんは
江戸時代に誕生した麺料理
天むすは
1950年代に誕生した
エビの天ぷらが入ったおにぎり
手羽先は
1960年辺りに誕生した鳥肉料理
小倉トーストは
1921年頃に誕生した
バタートーストの上にあんこが乗った
デザートです。
皆さんも
名古屋を訪れた際には
是非食べてください。
旅行コーナーでは
旅行の思い出話・お気に入りの観光地に関する情報・旅行に関する質問などを
お待ちしてます。
具体的な内容を明記の上
FM伊東まで送ってください。
今日の方言コーナーは
伊東の方言について
相方かおりんと途中参加のゆーみんから
教わりました。
「かじる」は
「指でかく」「ひっかく」を意味し
「とぶ」は「走る」を意味し
「うんと」は
「たくさん」を意味するそうです。
どれも広島では使わない言葉ばかり
です。
あとマクドナルドに関しては
伊東もマックだそうです。
これは広島と同じです。
やはりマクドと呼ぶのは
近畿地方だけなのかな。実に興味深いです。
方言コーナーでは
皆様が知ってる面白い方言や
広島弁に関する質問を
募集してます。
具体的な内容を明記の上
FM伊東まで
送ってください。
「なぎさフリースタイル レディオ」
江口大揮